企業情報詳細

支えるアイコン 創るアイコン

社会福祉法人大田幸陽会 大田区立しいのき園

社会福祉法人大田幸陽会 大田区立しいのき園

企業ホームページ: https://ota-koyokai.or.jp/shinokien/

主に知的障害をお持ちの方が、明るく働く喜びを実感し、将来の生活に向けて自信を付け、自己実現できるよう、利用者を職員がサポートする施設です。

担当者からのメッセージ

知的障害のある利用者に接した経験がない方も大歓迎です。利用者・職員と一緒に、作業活動への参加を通じて、障害者福祉の仕事について、興味関心を持っていただければと思います。

詳細スケジュール

1日目:事前研修 ※実施内容は変更となる可能性がございます。

実施場所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
住所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
持ち物
筆記用具・ノート
注意点
特になし
服装
制服
9:15
受付
9:30~10:25
オリエンテーション~職場体験について~どんな人と一緒に職場体験に参加する?
10:25~10:30
休憩
10:30~11:25
ジョブキャンプに行く前に!~体験前の準備(マナー・身だしなみ・敬語・守秘義務)
11:25~11:35
休憩
11:35~12:30
みんなで作戦会議~体験先はどんなところ?集合時間・場所・連絡先などの確認
12:30
解散

2日目:職場体験

実施場所
社会福祉法人大田幸陽会 大田区立しいのき園 企業ホームページ
住所
東京都 大田区 西糀谷2-9-12 大田区立しいのき園 MAP
持ち物
マスク、動きやすい服装、上履き(踵が入るもの)
注意点
施設内ではマスク着用をお願いします。体験1日目・2日目で集合時間が違いますのご注意ください。
服装
2.学校指定の体操着 または 学校指定のジャージ
12:20
京急電鉄 蒲田駅改札出口に集合
※実施場所までバスで15分
13:00
導入
〇参加者の自己紹介(氏名、学校名など)
13:15
体験・見学
〇仕事の見学、活動体験
・利用者と一緒に仕事を体験する
・職員の動きや利用者への対応(サポート)の様子を観察
・休憩時間には、利用者との会話を楽しんでみましょう
体験・見学<br />
〇仕事の見学、活動体験<br />
・利用者と一緒に仕事を体験する<br />
・職員の動きや利用者への対応(サポート)の様子を観察<br />
・休憩時間には、利用者との会話を楽しんでみましょう

15:15
座学
〇しいのき園の説明、障害について学ぶ
・しいのき園の利用者は、どんな障害を持っているの?
・苦手なこと、得意なことは何?
・職員はどんなサポートを利用者にしているの?
15:45
振り返り
〇振り返り
・参加者からの感想、振り返り
・利用者と接してみて興味・関心を持ったことは?
 また、困ったことはありましたか?
16:00
解散
〇明日の体験は午前中です

3日目:職場体験

実施場所
社会福祉法人大田幸陽会 大田区立しいのき園 企業ホームページ
住所
東京都 大田区 西糀谷2-9-12 大田区立しいのき園 MAP
持ち物
マスク、動きやすい服装、上履き(踵が入るもの)
注意点
施設内ではマスク着用をお願いします。体験1日目・2日目で集合時間が違いますのご注意ください。
服装
2.学校指定の体操着 または 学校指定のジャージ
08:20
京急電鉄 蒲田駅改札出口に集合
※実施場所までバスで15分
9:00
導入
〇本日の体験内容の説明
9:15
体験・見学
〇仕事の見学、活動体験
・利用者と一緒に仕事を体験する
・職員の動きや利用者への対応(サポート)の様子を観察
・休憩時間には、利用者との会話を楽しんでみましょう
体験・見学<br />
〇仕事の見学、活動体験<br />
・利用者と一緒に仕事を体験する<br />
・職員の動きや利用者への対応(サポート)の様子を観察<br />
・休憩時間には、利用者との会話を楽しんでみましょう

11:30
振り返り
〇振り返り
・参加者からの感想、振り返り
・利用者と接してみて興味・関心を持ったことは?
 また、困ったことはありましたか?
12:00
解散

受入日程

7/8(月)~10(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。

7/8(月)、11(木)、12(金)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。