企業情報詳細

届けるアイコン 支えるアイコン

サンコー・エア・セルテック株式会社 ロジスティクス事業部

サンコー・エア・セルテック株式会社 ロジスティクス事業部

企業ホームページ: https://www.sanko-as.co.jp/

航空業界・物流業界で製造・整備・貨物と幅広い分野に携わる企業です。具体的には新しい飛行機の製造、飛行機の機体クリーニングや客室整備、国際貨物の輸出入上屋業務、機械設備・物流機器の保守メンテナンスを全国各地で行っています。

担当者からのメッセージ

空港や物流の裏側を知ることができるチャンスです!安心して飛行機を利用していただく為の仕事や迅速に物を運ぶ為の仕事をお見せします!

詳細スケジュール

1日目:事前研修 ※実施内容は変更となる可能性がございます。

実施場所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
住所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
持ち物
筆記用具・ノート
注意点
特になし
服装
制服
9:15
受付
9:30~10:25
オリエンテーション~職場体験について~どんな人と一緒に職場体験に参加する?
10:25~10:30
休憩
10:30~11:25
ジョブキャンプに行く前に!~体験前の準備(マナー・身だしなみ・敬語・守秘義務)
11:25~11:35
休憩
11:35~12:30
みんなで作戦会議~体験先はどんなところ?集合時間・場所・連絡先などの確認
12:30
解散

2日目:職場体験

実施場所
サンコー・エア・セルテック株式会社 ロジスティクス事業部 企業ホームページ
住所
東京都 大田区 羽田空港2-6-3 第1国際貨物ビル MAP
持ち物
・身分証明証(顔写真付)※2日目(職場体験1日目)に羽田空港内の一般立ち入り制限区域に入構します。その際に本人確認の為、提示頂きます。※熱中症防止のため、職場体験中は自由に水分補給してください。汗を拭うタオルを持参ください。
注意点
1日目(羽田空港内施設)と2日目(教育訓練施設)は体験場所・集合時間が変わります。2日目は安全靴及び作業着を着用していただきます。※当社でご用意致します。
服装
1.制服
9:00
羽田空港第3ターミナル「ご案内」前に集合 ※京急線でお越しの場合:京急線羽田空港第3ターミナル駅改札出て、3階直通EV で第3ターミナル着後、左斜め前。 東京モノレールでお越し場合:羽田空港第3ターミナル駅改札出て右斜め前。
※実施場所まで徒歩10分
9:30
導入
○本日の担当者紹介。参加学生の自己紹介(氏名・学校名など)
○本日の体験の説明
○臨時入構パスの発行手続き
9:40
体験・見学
★「国際物流」を見学しよう
・空の玄関である空港に到着・出発する国際貨物がどの様に空港施設内で扱われているのか実際に見学します。
・運送会社からの受取り、倉庫内での保管、航空会社への引き渡し業務を説明します。
体験・見学<br />
★「国際物流」を見学しよう<br />
・空の玄関である空港に到着・出発する国際貨物がどの様に空港施設内で扱われているのか実際に見学します。<br />
・運送会社からの受取り、倉庫内での保管、航空会社への引き渡し業務を説明します。

11:00
体験・見学
★航空機の客室整備業務について学ぼう
・実際に見学しながら、客室内整備、航空機リフレッシュワーク、客室内クリーニング業務(飛行機の洗浄作業)等ご説明いたします。
体験・見学<br />
★航空機の客室整備業務について学ぼう<br />
・実際に見学しながら、客室内整備、航空機リフレッシュワーク、客室内クリーニング業務(飛行機の洗浄作業)等ご説明いたします。

12:00
ディスカッション
〇本日の体験から感じた事を意見交換をしていただきます。
・通常では入構出来ない場所です。感じた事を聞かせてください。もっと見たい知りたい事も教えてください。
12:20
振り返り
○本日の振り返り
○明日の説明
12:30

3日目:職場体験

実施場所
サンコー・エア・セルテック株式会社 人財開発センター 企業ホームページ
住所
千葉県 船橋市 西浦2-9-5 MAP
持ち物
・身分証明証(顔写真付)※2日目(職場体験1日目)に羽田空港内の一般立ち入り制限区域に入構します。その際に本人確認の為、提示頂きます。※熱中症防止のため、職場体験中は自由に水分補給してください。汗を拭うタオルを持参ください。
注意点
1日目(羽田空港内施設)と2日目(教育訓練施設)は体験場所・集合時間が変わります。2日目は安全靴及び作業着を着用していただきます。※当社でご用意致します。
服装
1.制服
12:30
JR京葉線 二俣新町駅 改札口 に集合
※実施場所まで徒歩11分
13:00
導入
※体験2日目は当社人財開発センター(千葉県船橋市西浦2-9-5)で行います。
○本日の担当者紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・学校名など)
○本日の体験内容の説明
13:15
座学
★航空機について
・重い鉄の塊がなぜ空を飛ぶことができるの?
・富士山より高い場所にいる人間が呼吸できるのはなぜ? など
 航空機の構造、空を飛ぶ原理等、学びます。
14:30
体験・見学
★金属加工を体験しよう
 航空機はプラモデルのように人間の手で作られています。
 ここでは硬くて丈夫な金属を超精密な技術で作り上げるために必要な金属加工を体験していただきます。
 また、物流に欠かせない自動搬送設備(コンベア等)の分解と組立を体験していただきます。
体験・見学<br />
★金属加工を体験しよう<br />
 航空機はプラモデルのように人間の手で作られています。<br />
 ここでは硬くて丈夫な金属を超精密な技術で作り上げるために必要な金属加工を体験していただきます。<br />
 また、物流に欠かせない自動搬送設備(コンベア等)の分解と組立を体験していただきます。

15:15
ディスカッション
○本日の体験から感じた事を意見交換をしていただきます。
15:30
振り返り
○2日間の振り返り
○まとめ
16:00
解散

受入日程

7/8(月)~10(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。

7/8(月)、11(木)、12(金)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。

7/22(月)~24(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。

8/5(月)~7(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。