企業情報詳細

支えるアイコン 届けるアイコン

東京港運株式会社 

東京港運株式会社 

企業ホームページ: http://www.tokyo-koun.co.jp/

海に囲まれた我が国では港湾運送が輸送の要といえます。日本通運グループの船内荷役会社として、貨物船でのコンテナや車両の積み降ろし作業や、倉庫での搬出入作業を主要な仕事としています。

担当者からのメッセージ

水上タクシーで東京港の魅力を感じてみませんか?レインボーブリッジ、コンテナ船、大型クレーン…普段とは違う視点で見学できます。2日目はコンテナ船の作業現場を見学します。

詳細スケジュール

1日目:事前研修 ※実施内容は変更となる可能性がございます。

実施場所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
住所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
持ち物
筆記用具・ノート
注意点
特になし
服装
制服
9:15
受付
9:30~10:25
オリエンテーション~職場体験について~どんな人と一緒に職場体験に参加する?
10:25~10:30
休憩
10:30~11:25
ジョブキャンプに行く前に!~体験前の準備(マナー・身だしなみ・敬語・守秘義務)
11:25~11:35
休憩
11:35~12:30
みんなで作戦会議~体験先はどんなところ?集合時間・場所・連絡先などの確認
12:30
解散

2日目:職場体験

実施場所
東京港運協会 企業ホームページ
住所
東京都 港区 海岸3-26-1 BARQUE芝浦 MAP
持ち物
特になし
注意点
体験2日目:現場でヘルメット着用(弊社貸与) 体験1日目と2日目の集合場所が異なりますのでご注意ください。
服装
1.制服
13:10
JR山手線 田町駅改札出口に集合(スターバックス付近)
※実施場所までバス10分程度
13:30
導入
東京港運協会にて行います。
○ 本日の講師の紹介
○ 参加学生の自己紹介(氏名・学校名など)
13:40
座学
〇業界団体である東京港運協会による東京港の概要説明
〇東京には、日本一の外国貿易貨物量を誇る東京港がありますが、横浜港や神戸港のように知られておらず、マスコミの報道も東京湾になってしまいます。そこで、改めて東京港の概要を紹介します。
(場所:東京港運協会会議室)
座学<br />
〇業界団体である東京港運協会による東京港の概要説明<br />
〇東京には、日本一の外国貿易貨物量を誇る東京港がありますが、横浜港や神戸港のように知られておらず、マスコミの報道も東京湾になってしまいます。そこで、改めて東京港の概要を紹介します。<br />
(場所:東京港運協会会議室)

15:00
体験・見学
〇乗船場所である東京港運協会の事務局から5分程度の桟橋に移動し、そこから水上タクシーに乗船します。約1時間の東京港ツアーを行います。海の上から実際に活動している東京港の様子を見学し、東京港を直接体験しましょう。
〇レインボーブリッジを下から見上げよう
〇300mもあるコンテナ船の近くを航行して大きさを感じよう
〇コンテナをコンテナ船に積み卸しするガントリークレーンの動きは大迫力!
体験・見学<br />
〇乗船場所である東京港運協会の事務局から5分程度の桟橋に移動し、そこから水上タクシーに乗船します。約1時間の東京港ツアーを行います。海の上から実際に活動している東京港の様子を見学し、東京港を直接体験しましょう。<br />
〇レインボーブリッジを下から見上げよう<br />
〇300mもあるコンテナ船の近くを航行して大きさを感じよう<br />
〇コンテナをコンテナ船に積み卸しするガントリークレーンの動きは大迫力!

16:30
解散
修了予定

3日目:職場体験

実施場所
東京港運株式会社  企業ホームページ
住所
東京都 品川区 東品川3-17-26 MAP
持ち物
特になし
注意点
体験2日目:現場でヘルメット着用(弊社貸与) 体験1日目と2日目の集合場所が異なりますのでご注意ください。
服装
1.制服
13:10
京急電鉄 青物横丁駅 改札出口に集合
※実施場所まで徒歩10分
13:30
導入
東京港運(株)本社2階 会議室
○ 本日の講師の紹介
○ 現場の簡単な説明・注意事項伝達
14:00
体験・見学
○ 本社からコンテナターミナルへ移動(車30分)
○ ガントリークレーンを間近で見学
○ ターミナル展望室で説明ビデオ上映
・展望室からは入港している船と作業の様子、また羽田空港に離着陸する飛行機を見る事ができます。
※入港スケジュールにより船が見学できない場合がございます。
体験・見学<br />
○ 本社からコンテナターミナルへ移動(車30分)<br />
○ ガントリークレーンを間近で見学<br />
○ ターミナル展望室で説明ビデオ上映<br />
・展望室からは入港している船と作業の様子、また羽田空港に離着陸する飛行機を見る事ができます。<br />
※入港スケジュールにより船が見学できない場合がございます。

16:00
振り返り

受入日程

7/8(月)~10(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。

8/5(月)~7(水)
残数:3
申し込み