企業情報詳細

届けるアイコン 支えるアイコン

株式会社太洋マリーン 

株式会社太洋マリーン 

企業ホームページ: http://www.taiyo-marine.co.jp/

東京港において、船で運ばれてくる貨物の積み下ろしや運搬作業を行っている港湾荷役会社です。船内で行う船内作業、大型荷役機械によるコンテナ作業、フォークリフトや手作業による沿岸作業・構内作業を行っています。皆さんの生活に欠かせない生活物資を取り扱う重要な仕事です。

担当者からのメッセージ

普段見ることのできない、東京港の様子や荷役作業現場を見学していただきます。”こんな仕事もあるんだ”ということを知っていただき、ぜひ進路選択の参考にしてください!

詳細スケジュール

1日目:事前研修 ※実施内容は変更となる可能性がございます。

実施場所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
住所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
持ち物
筆記用具・ノート
注意点
特になし
服装
制服
9:15
受付
9:30~10:25
オリエンテーション~職場体験について~どんな人と一緒に職場体験に参加する?
10:25~10:30
休憩
10:30~11:25
ジョブキャンプに行く前に!~体験前の準備(マナー・身だしなみ・敬語・守秘義務)
11:25~11:35
休憩
11:35~12:30
みんなで作戦会議~体験先はどんなところ?集合時間・場所・連絡先などの確認
12:30
解散

2日目:職場体験

実施場所
株式会社太洋マリーン  企業ホームページ
住所
東京都 港区 海岸3-1-5 本社ビル MAP
持ち物
メモ、筆記用具
注意点
体験1日目と2日目は集合時間・場所が違いますのでご注意ください。
服装
1.制服
13:10
JR山手線 田町駅改札出口に集合(スターバックス付近)
※実施場所までバス10分程度
13:30
導入
東京港運協会にて行います。
○ 本日の講師の紹介
○ 参加学生の自己紹介(氏名・学校名など)
13:40
座学
〇業界団体である東京港運協会による東京港の概要説明
〇東京には、日本一の外国貿易貨物量を誇る東京港がありますが、横浜港や神戸港のように知られておらず、マスコミの報道も東京湾になってしまいます。そこで、改めて東京港の概要を紹介します。
(場所:東京港運協会会議室)
座学<br />
〇業界団体である東京港運協会による東京港の概要説明<br />
〇東京には、日本一の外国貿易貨物量を誇る東京港がありますが、横浜港や神戸港のように知られておらず、マスコミの報道も東京湾になってしまいます。そこで、改めて東京港の概要を紹介します。<br />
(場所:東京港運協会会議室)

15:00
体験・見学
〇乗船場所である東京港運協会の事務局から5分程度の桟橋に移動し、そこから水上タクシーに乗船します。約1時間の東京港ツアーを行います。海の上から実際に活動している東京港の様子を見学し、東京港を直接体験しましょう。
〇レインボーブリッジを下から見上げよう
〇300mもあるコンテナ船の近くを航行して大きさを感じよう
〇コンテナをコンテナ船に積み卸しするガントリークレーンの動きは大迫力!
体験・見学<br />
〇乗船場所である東京港運協会の事務局から5分程度の桟橋に移動し、そこから水上タクシーに乗船します。約1時間の東京港ツアーを行います。海の上から実際に活動している東京港の様子を見学し、東京港を直接体験しましょう。<br />
〇レインボーブリッジを下から見上げよう<br />
〇300mもあるコンテナ船の近くを航行して大きさを感じよう<br />
〇コンテナをコンテナ船に積み卸しするガントリークレーンの動きは大迫力!

16:30
解散
修了予定

3日目:職場体験

実施場所
株式会社太洋マリーン  企業ホームページ
住所
東京都 港区 海岸3-1-5 本社ビル MAP
持ち物
メモ、筆記用具
注意点
体験1日目と2日目は集合時間・場所が違いますのでご注意ください。
服装
1.制服
13:00
新交通 ゆりかもめ 日の出駅改札出口に集合
※実施場所まで徒歩6分程度
13:10
導入
担当者の紹介/参加者の自己紹介
13:20
座学
事業内容・業務内容の説明を行います。
座学<br />
事業内容・業務内容の説明を行います。

13:50
体験・見学
車で現場に移動し、実際の作業の様子を見学をしていただきます。(当日の作業状況により、見学していただく現場が変わる可能性があります)
13:50
体験・見学
車で現場に移動し、実際の作業の様子を見学をしていただきます。(当日の作業状況により、見学していただく現場が変わる可能性があります)
体験・見学<br />
車で現場に移動し、実際の作業の様子を見学をしていただきます。(当日の作業状況により、見学していただく現場が変わる可能性があります)

15:30
振り返り
まとめ、質疑応答
参加者の感想

受入日程

7/22(月)~24(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。

8/19(月)~21(水)
残数:4
申し込み