企業情報詳細

支えるアイコン 届けるアイコン

泉海陸作業株式会社

泉海陸作業株式会社

企業ホームページ: https://izumikairiku.com/

当社は昭和24年(1949年)創業以来、東京湾及びその周辺地域において、港湾運送事業を主体とし、お客様のニーズにお応えしながら業務を行って参りました。また運送業は将来的に自動化が見込まれているため2018年にはドローン事業を開始し、やがて訪れる未来に備え、国際貿易や物流の円滑な運営に欠かせない役割を努めております。

担当者からのメッセージ

運送業の未来は、自動化技術の進歩により、荷役機器の遠隔操作やドローンなどの自律的な輸送手段の普及が期待され、デジタル化と物流技術の発展の要となるドローンを体験してみよう!

詳細スケジュール

1日目:事前研修 ※実施内容は変更となる可能性がございます。

実施場所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
住所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
持ち物
筆記用具・ノート
注意点
特になし
服装
制服
9:15
受付
9:30~10:25
オリエンテーション~職場体験について~どんな人と一緒に職場体験に参加する?
10:25~10:30
休憩
10:30~11:25
ジョブキャンプに行く前に!~体験前の準備(マナー・身だしなみ・敬語・守秘義務)
11:25~11:35
休憩
11:35~12:30
みんなで作戦会議~体験先はどんなところ?集合時間・場所・連絡先などの確認
12:30
解散

2日目:職場体験

実施場所
泉海陸作業株式会社  企業ホームページ
住所
東京都 港区 海岸3-26-1 東京港芝浦サービスセンター2F(多目的ホール) MAP
持ち物
体育館履き
注意点
ドローンを扱う体験があります
服装
2.学校指定の体操着 または 学校指定のジャージ
09:30
JR山手線 田町駅改札出口に集合(スターバックス付近)
※実施場所までバス10分程度
10:00
導入
〇講師陣の紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・学校名など)
10:15
座学
〇ドローンとは(現在の活用方法など)
ドローンの歴史や現在の活用方法、ドローに関わる法律や過去に起きた事件・事故や概要などを学んでいただきます。
座学<br />
〇ドローンとは(現在の活用方法など)<br />
 ドローンの歴史や現在の活用方法、ドローに関わる法律や過去に起きた事件・事故や概要などを学んでいただきます。

11:00
体験・見学
〇操作方法
〇基本フライト
実際にドローンの飛行体験をインストラクターの指導の下体験します。
体験・見学<br />
〇操作方法<br />
 〇基本フライト<br />
 実際にドローンの飛行体験をインストラクターの指導の下体験します。

12:30
ディスカッション
〇フィードバック
12:45
振り返り
〇2日目の案内
13:00
解散

3日目:職場体験

実施場所
泉海陸作業株式会社  企業ホームページ
住所
東京都 港区 海岸3-26-1 東京港芝浦サービスセンター2F(多目的ホール) MAP
持ち物
体育館履き
注意点
ドローンを扱う体験があります
服装
2.学校指定の体操着 または 学校指定のジャージ
09:30
JR山手線 田町駅改札出口に集合(スターバックス付近)
※実施場所までバス10分程度
10:00
導入
〇オリエンテーション
10:15
座学
〇安全講習
ドローンを飛行させる現場に潜むリスクやハザードを
学習し、分析・評価・対応策を考えます。安全をテーマとして見て・聞いて・考える。という専門的な学習をします
座学<br />
〇安全講習<br />
 ドローンを飛行させる現場に潜むリスクやハザードを<br />
 学習し、分析・評価・対応策を考えます。安全をテーマとして見て・聞いて・考える。という専門的な学習をします

11:00
体験・見学
〇応用フライト
学習してきた基本操作と安全を振り返りながら、ゲーム感覚でミッションクリアを目指します。
〇フィードバック
〇会社案内
体験・見学<br />
〇応用フライト<br />
 学習してきた基本操作と安全を振り返りながら、ゲーム感覚でミッションクリアを目指します。<br />
 〇フィードバック<br />
 〇会社案内

12:30
振り返り
13:00
解散

受入日程

7/29(月)~31(水)
残数:1
申し込み
8/26(月)~28(水)
残数:4
申し込み