企業情報詳細

創るアイコン 届けるアイコン

株式会社アイ・エヌ・ジー 東京本社

株式会社アイ・エヌ・ジー 東京本社

企業ホームページ: https://www.i-n-g.co.jp/

渋谷で30年以上ティーンに特化したマーケティングを行っており、Z世代のモニター会員と一緒に、様々な商品・アーティスト・映画・アプリ・コスメなどの情報を発信し、流行を創り出しています。他にも、イケメンマガジン「Emo!miu」や「渋谷トレンドリサーチ」の運営や映像制作など幅広い事業を行っています。

担当者からのメッセージ

Z世代に特化したマーケティングを行っているため、高校生の皆さんにも身近な内容で楽しく学べると思います。「流行やバズがどう創られているか知りたい!」という方はぜひ参加してください!

詳細スケジュール

1日目:事前研修 ※実施内容は変更となる可能性がございます。

実施場所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
住所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
持ち物
筆記用具・ノート
注意点
特になし
服装
制服
9:15
受付
9:30~10:25
オリエンテーション~職場体験について~どんな人と一緒に職場体験に参加する?
10:25~10:30
休憩
10:30~11:25
ジョブキャンプに行く前に!~体験前の準備(マナー・身だしなみ・敬語・守秘義務)
11:25~11:35
休憩
11:35~12:30
みんなで作戦会議~体験先はどんなところ?集合時間・場所・連絡先などの確認
12:30
解散

2日目:職場体験

実施場所
株式会社アイ・エヌ・ジー 東京本社 企業ホームページ
住所
東京都 渋谷区 宇田川町33-7 アイ・アンド・イー渋谷ビル7F MAP
持ち物
スマートフォン(iPhone・Androidどちらでも可)
注意点
一部ご自身のスマートフォンを取り扱う体験があります。
服装
1.制服
12:45
渋谷駅 ハチ公前に集合
※実施場所まで徒歩5分程度
13:00
導入
〇担当者の自己紹介
○参加学生の自己紹介(氏名・学校名など)
〇1日目の体験内容説明
13:15
座学
〇会社概要・事業内容説明
オフィス全体を回り、社内の雰囲気を知っていただきます。
その後、会社概要や事業内容をはじめ、弊社の代表的な事業である「Z世代マーケティング」についてご紹介し、どのような仕事であるかをお伝えします。
14:10
質疑応答
質疑応答後、休憩
14:30
体験・見学
〇PR投稿を作ってみよう
商品のプロモーションのために、公式SNSで商品のPR投稿を行っています。
今回は、実際にInstagramで文房具のPR投稿を考えていただきます。
※ご自身のスマートフォンを使用して行います。
体験・見学<br />
〇PR投稿を作ってみよう<br />
商品のプロモーションのために、公式SNSで商品のPR投稿を行っています。<br />
今回は、実際にInstagramで文房具のPR投稿を考えていただきます。<br />
※ご自身のスマートフォンを使用して行います。

15:40
振り返り
○参加者の取り組みを見てのフィードバック
○まとめ・振り返り
〇2日目の体験内容説明
16:00
解散

3日目:職場体験

実施場所
株式会社アイ・エヌ・ジー 東京本社 企業ホームページ
住所
東京都 渋谷区 宇田川町33-7 アイ・アンド・イー渋谷ビル7F MAP
持ち物
スマートフォン(iPhone・Androidどちらでも可)
注意点
一部ご自身のスマートフォンを取り扱う体験があります。
服装
1.制服
12:45
渋谷駅 ハチ公前に集合
※実施場所まで徒歩5分程度
13:00
導入
〇1日目の振り返り、2日目の体験内容説明
〇質疑応答
13:10
体験・見学
〇実際にインタビューを体験してみよう
商品をヒットさせるためには、消費者の意見を聞いて分析することが必要です。実際に皆さんにインタビューを受ける側となってインタビューがどのように行われているかを体験していただきます。
体験・見学<br />
〇実際にインタビューを体験してみよう<br />
商品をヒットさせるためには、消費者の意見を聞いて分析することが必要です。実際に皆さんにインタビューを受ける側となってインタビューがどのように行われているかを体験していただきます。

14:20
質疑応答
質疑応答後、休憩
14:40
提案
〇登録促進案を考えて提案してみよう
アイ・エヌ・ジーのZ世代マーケティングでカギとなるZ世代コミュニティーのINGteensの会員を増やすための方法を考えて、提案していただきます。
提案<br />
〇登録促進案を考えて提案してみよう<br />
アイ・エヌ・ジーのZ世代マーケティングでカギとなるZ世代コミュニティーのINGteensの会員を増やすための方法を考えて、提案していただきます。

15:30
振り返り

受入日程

7/8(月)~10(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。

7/22(月)~24(水)
残数:0

申し込み数が定員数に達した為、申し込み受付しておりません。