企業情報詳細

創るアイコン

木原造林株式会社 東京 環境事業部・建設事業部

木原造林株式会社 東京 環境事業部・建設事業部

企業ホームページ: http://www.kiharazourin.co.jp

土木・建築・リフォーム・造園・不動産・運搬業など総合事業をしています。造園は大手ホテルの庭や新宿区の街路樹や公園の樹木管理をしています。リフォームはマンションの内装がメインで、近年はタワーマンションの内装なども手がけています。

担当者からのメッセージ

現場の体験を通して、どんな風に作業をするか知っていただきます。職人さんや社員の人達が協力して一つのものや現場を作り上げていく楽しさをわかってもらえると思います。

詳細スケジュール

1日目:事前研修 ※実施内容は変更となる可能性がございます。

実施場所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
住所
お申し込み後、事務局からご連絡いたします
持ち物
筆記用具・ノート
注意点
特になし
服装
制服
9:15
受付
9:30~10:25
オリエンテーション~職場体験について~どんな人と一緒に職場体験に参加する?
10:25~10:30
休憩
10:30~11:25
ジョブキャンプに行く前に!~体験前の準備(マナー・身だしなみ・敬語・守秘義務)
11:25~11:35
休憩
11:35~12:30
みんなで作戦会議~体験先はどんなところ?集合時間・場所・連絡先などの確認
12:30
解散

2日目:職場体験

実施場所
木原造林株式会社 東京 環境事業部・建設事業部 企業ホームページ
住所
東京都 新宿区 市谷砂土原町2-2 木原造林ビル地下1階 MAP
持ち物
上履き(学校指定のもの)。 筆記具(メモ帳やノート含む) 飲み物 不織布マスク
注意点
学校指定の体操着(学校指定のジャージ)、スニーカーでお越しください。更衣室はありません。ヘルメットの貸出し有りです。
服装
2.学校指定の体操着 または 学校指定のジャージ
8:40
JR総武線「市ヶ谷」駅 6番出口側の改札を出たところに集合
※実施場所まで徒歩8分
9:00
導入
09:15
座学
・会社の業務内容の紹介、当日の職場体験の内容紹介と諸注意等の説明
10:30
体験・見学
・内装リフォームの仕方を見学します。
・担当者から施工の心構えや注意等の説明を受けます。
11:00
体験・見学
・リフォームに使用する工具の説明を行い、実際に工具に触れ、担当者管理のもと資材を削る体験をします。
・職人さんに施工のしかたを教わります。
体験・見学<br />
・リフォームに使用する工具の説明を行い、実際に工具に触れ、担当者管理のもと資材を削る体験をします。<br />
・職人さんに施工のしかたを教わります。

11:15
質疑応答
・担当者や職人さんに質問してください。
11:45
振り返り
・体験を通して何を感じたり考えたか振り返る。
・翌日の日程の説明
12:00
解散

3日目:職場体験

実施場所
木原造林株式会社 東京 環境事業部・建設事業部 企業ホームページ
住所
東京都 新宿区 市谷砂土原町2-2 木原造林ビル地下1階 MAP
持ち物
上履き(学校指定のもの)。 筆記具(メモ帳やノート含む) 飲み物 不織布マスク
注意点
学校指定の体操着(学校指定のジャージ)、スニーカーでお越しください。更衣室はありません。ヘルメットの貸出し有りです。
服装
2.学校指定の体操着 または 学校指定のジャージ
8:40
JR総武線「市ヶ谷」駅 6番出口側の改札を出たところに集合
※実施場所まで徒歩8分
9:00
導入
9:15
座学
・昨日の反省点
・当日の職場体験の内容紹介と諸注意等の説明
10:30
体験・見学
・造園のやり方について見学ます。
・造園に必要な道具の説明、使用方法を学び実際に枝を切る体験をします。
・職人さんに造園のやり方を教わります。
体験・見学<br />
・造園のやり方について見学ます。<br />
・造園に必要な道具の説明、使用方法を学び実際に枝を切る体験をします。<br />
・職人さんに造園のやり方を教わります。

11:15
質疑応答
・担当者や職人さんに質問してください。
11:30
振り返り
・体験を通して何を感じたり考えたかを振り返りましょう。
12:00
解散

受入日程

7/29(月)~31(水)
残数:4
申し込み
8/5(月)~7(水)
残数:4
申し込み
8/19(月)~21(水)
残数:4
申し込み
8/26(月)~28(水)
残数:4
申し込み